EDの原因を経験者がまとめてみた【器質性ED編】
こちらのページでは、体の不調が引き起こす『器質性ED』の原因をまとめさせて頂きました。
『最近、勃起がしてもカチカチに硬くならないんだよなぁ』という方は、心当たりのあることが含まれている可能性が高いですので、チェックしてみてください。
なお、各項目の詳細については、それぞれの下部に掲載しているリンク先の記事でご覧頂くことも可能です。
器質性のED原因
1.メタボ

メタボリック症候群で内臓脂肪が増えることは、勃起力を低下させる要因となります。男性の場合、お腹周り85smが1つの指標となっていますので、その値を超えている場合には要注意してください。
■参考:メタボリックはEDに関係あり【内臓脂肪は要注意】
2.喫煙

タバコは百害あって一利無しということがよく言われていますが、私自身も同じ意見です。喫煙行為による摂取するニコチンは、血管の損傷につながり、それがEDを引き起こすことになります。
また、ED以外にも私たち中年の悩みの1つに薄毛があると思うのですが、喫煙は育毛のためにもよくありませんのですぐにやめるべきです。
■参考:タバコを吸いすぎると勃起力が低下する【喫煙はEDの元】
3.外食

マクドナルドのハンバーガーや吉野家の牛丼などのファーストフード系の外食を頻繁にしている男性は注意が必要です。
それらのメニューには大量の脂質が含まれていますので、摂取し続けることはEDの原因となる血流の悪化に直結します。
■参考:外食続きはEDの危険が高まる【油と脂肪が血管を汚す】
4.寝不足

良い睡眠は私たちの健康にはかかせないものですので、体の一部であるペニスの勃起においても大切となります。睡眠で特に大切なのが、規則正しいリズムで眠るのと起きるのを続けることです。
いくら長い時間睡眠をとったとしても規則正しいリズムでないなら、良い効果は得られません。
■参考:不規則な睡眠は勃起不全を引き起こす【疲れマラはEDの危険】
5.デスクワーク

仕事の中心がデスクワークという場合、立ち仕事をしている方よりもEDを発症しやすいです。特にパソコンでの作業が中心の方はより注意が必要となります。
■参考:座るな危険!長時間デスクワークをしている人はEDになりやすい
6.自転車

自転車ブームの影響もあり、週末で趣味で乗るだけでなく通勤にも自転車を使う方が増えてきています。自転車に乗ることは、運動になるのでED解消に良さそうですが、実は見落としがちな項目があります。
■参考:自転車好きはEDの危険が高まる【急増中の中折れ原因】
以上が器質性EDの原因となる項目です。
器質性EDの場合、解消するためには体や生活習慣を変化させることが必要ですので、治療には時間がかかります。そのため、もし本記事に書かれている項目で該当するものがありましたら、すぐに改善に取り組みましょう。最悪の場合、手遅れになる可能性もありますからね。
またEDの解消法については、私が成功した方法を当サイトでも紹介していますので、よろしければそちらもチェックしてみください。
なお、心因性EDの原因については、次の記事で紹介していますので、そちらをご参考にして頂ければ幸いです。